子供が進学してノートパソコンが必要になった。
高校あたりの子供に最新機を与える理由が見つからないため、メインで使用していたまだまだ現役の第5世代surface proを子供に譲り、自分用にSurface Go 3を購入した。

学校で必要と言われてPCを買う親御さんが、どのパソコンを選べば良いかわからないという相談を受けたことがあったので今回Surface Go 3 を買った理由を含めて書こうと思う。
うちの古いiMac(mid2010)に別パーティションにインストールしていたMojaveがクラッシュしたため、windows10を入れてみた。かなり問題が多かったため備忘録を残す。
今回はbootcampやwindowsの知識がある前提で細かい説明は割愛する。
自分用メモ。
購入時はおそらくexFATになっているため、NTFSにフォーマットすると安定する。
少し前からのFF14中にパソコンがOSごとフリーズする件についていくつかポストしていたが、ようやく解決した。
完全に特定は出来ていないものの、おそらくほぼ解決したので、困ってる誰かのためにログを残します。
CPU | Pentium G3220 |
---|---|
メモリ | DDR3 8GB x 2 |
マザーボード | H87 Pro4 |
SSD | SSD 840 EVO MZ-7TE120B/IT |
光学ドライブ | GH24NS95+S バルク品 |
グラフィックカード | GTX1060 |
4年前に組んだPCがベースになってるから色々古いけど、グラボは少し前に変更したばかり。
関連記事 久々グラボ購入
グラボ換装後、例のフリーズ現象が再現した。グラボが物理的に逝きかけてる線は薄いとして、とりあえずFFXIVクライアントの再インストールして様子見よう。
ネット探しても全く同じ現象が見つからないので、今回の現象と顛末は後日記事にまとめることにする。
顛末ってほどではないけれど、続き書きました。
FF14やってる最中にフリーズする問題が解決。
FF14中にPCそのものが重くなり最終的にはマウスとキーボードがゲーム内だけでなくOSごとフリーズする症状が出始めてから数ヶ月。NVIDIAドライバを最新にしても治らないので組み直すかと思って、今使用中のグラボが低スペックってのもあり、先んじてグラボだけ購入してみた。
だいぶ前に買ったLeopardが起動しなくなり、起動ディスクを部屋中探したけど見つからず途方に暮れてから2年ほど経つ。
それからiMacはちょっとオシャレで邪魔な置物として部屋の片隅に放置されつづけてきた。
その後、mac book airを購入し、最近Bootcampでwindows10を入れて仕事で使ってる状況で、そういえばあのiMacどうなったっけ、と。
どうせ使えないんだったら中身のデータ全部消してやろうと。
半年ほど前にLogicoolのワイヤレスキーボードの太陽電池
タイトルとアイキャッチはポスト内容にまったく関係がありません。ごめんなさい。
入力デバイスを購入して、問題なく立ち回れている気がするので、新生FF14での入力デバイスとHUDの自分の組み合わせを公開してみる。アクションは学者での配置になってます。